1954年に登場したタイプの単灯形信号機です。1995年に池北線(北海道ちほく高原鉄道)を最後に消滅しました。発光部は1つですが灯具内部のリレーによって色ガラス眼鏡を動かし現示を変える仕組みになっています。積雪地域や亜幹線に多く使用されました。
・8013 電気単灯形信号機 主信号 4,700円※終了
・8014 電気単灯形信号機 従属信号 4,700円※終了
・8015 信号電気単灯形 主信号 1,300円※終了
・8016 信号電気単灯形 従属信号 1,300円※終了
8013
電気単灯形信号機 主信号 4,700円※終了
出発・場内信号機用
8014
電気単灯形信号機 従属信号 4,700円※終了
遠方および単独通過信号機用
8015
信号電気単灯形 主信号 1,300円※終了
下位の出発・場内信号機用
8016
信号電気単灯形 従属信号 1,300円※終了
場内下位の通過、遠方下位の遠方信号機用