転てつ器(1/80)」カテゴリーアーカイブ

1/80 転換装置・鎖錠・せん端軌条

転換装置・鎖錠装置
・8037 エスケープクランク (転てつ転換装置)2セット入 1,200円
・8038 転てつ鎖錠器 2セット入 700円
・8028 てつ査かん 2セット入 700円

8037

8037
エスケープクランク (転てつ転換装置)2セット入

第1種・第2種に関わらず、簡易な側線以外の転てつ器にはエスケープクランクによる転換装置が最も多く使用されています。せん端軌条を転換し基本軌条に密着固定させるため安全度が高く転てつ鎖錠器を設置するうえで必要な機能を持っています。機械連動装置が少なくなり電気転てつ機に替わっているため、本線上ではほとんど見ることができません。
キットではロスト製クランク台にエスケープクランクを組み込み、一方は転てつ器タイバー方向へ、一方は必要なら別途[鉄管伝導装置]と接続し、転てつてこへと繋ぎます。

8038

8038
転てつ鎖錠器 2セット入

第1種・第2種ともに機械てこにおける転てつ器の転換装置は、エスケープクランクによる転換と転てつ鎖錠器による鎖錠の組合せが多く用いられてきました。現在も側線、専用線、操車場等で使用されています。ホワイトメタル本体にエッチングパーツを取付けて、ポイントサイドに設置します。別売の「8011」鉄管伝導装置シリーズと接続します。

8037.8038.(8028)組立例

8028 てつ査かん 2セット入
てこ集中扱いの第1種機械連動装置の設備です。転てつ器上の車両の有無をチェックし、車両がなければてつ査かんてこを転換する事ができます。てつ査かんてこが転換できなければ当該転てつ器てこも転換できない連鎖関係を付し、途中転換を防止するための保安装置です。第1種機械連動装置とともに姿を消しました。
このキットは、てつ査かんを仕上げてからポイントレール側面に接着します。#70レールに最適です。別売の「8011」[鉄管伝導装置]と接続してご使用ください。

8028
8028取付例

せん端軌条
・8025 せん端軌条パーツ16.5mm 2セット入 800円
・8026 せん端軌条パーツ13mm 2セット入 800円

転てつ器せん端軌条のタイバーパーツです。必要に応じてフロントロッドを取付けます。シノハラ製各ポイントの改造用、自作ポイントにご使用ください。#70レールに最適です。レイアウト等に取付け済みのポイントを改造することはできません。1/80ー16.5mm用、1/80ー13mm用、1/87ー12mm用の3種。1/80-16.5mm用はHO(1/87-16.5mm)にも違和感なく使用できます。

8025

8025
せん端軌条パーツ16.5mm

1/80.1/87 16.5mm線路用

8026

8026
せん端軌条パーツ13mm

1/80 13mm線路用

8025取付例

シノハラ製13mmポイントへの取付例です。既存のタイバーと転てつロッドを撤去し、取り替えます。


1/80 転てつ器標識・転てつ転換機・転てつてこ

転てつ器標識
・8027NN 転てつ器標識(中)2基入  3,800円
・8029NN 脱線転てつ器標識(中)2基入 3,800円

8027NN組立例

転てつ器標識は、転てつてこが現場扱である第二種連動装置、一部の第一種連動装置の転てつ器に設置されるもので、転てつ器開通方向を示すものです。
キットは普通転てつ器用と安全測線・脱線器等用の脱線転てつ器標識の2種類、両者キット内容の違いはレンズのみです。
ポイント連動および点灯可能、標識板用デカール・絶縁チューブ・LED付属、各2基入のキットです。

8027NNキット内容

8027NN 転てつ器標識(中)2基入
普通転てつ器用のキットです。

8029NNキット内容

8029NN 転てつ器標識(中)2基入
安全側線・脱線器等用の脱線転てつ器標識のキットです。


転てつ転換機
・8114 標識付転換機(中)2基入 4,400円

8114組立例
8114組立例
8114キット内容

8114 標識付転換機(中)2基入
標識付転換機は標識下のハンドル90°回転によって転てつ器を転換します。現場扱いの第二種連動装置に設置されます。近年は本線新設設置は不可となっていますが側線などには多く見られます。
ポイント連動および点灯可能、標識板用デカール・絶縁チューブ・LED付属、2基入のキットです。


発条転てつ器
・8115 発条転てつ器 2基入 4,600円

8115組立例
8115組立例
8115キット内容

8115 発条転てつ器 2基入
簡素な交換駅や機回し線などの通常の列車方向が決まっている転てつ器に用いられます。非自動あるいは特殊自動区間において国鉄・私鉄共に多く採用されています。背面割り出し時のせん端軌条は、縦型の緩衝器によりバタバタしません。車両入替や使用線固定などの場合には、標識下のハンドルを90°回転させることによって転てつ器を転換できます。
ポイント連動(※)および点灯可能、標識板用デカール・絶縁チューブ・LED付属、2基入のキットです。
※緩衝器により背面割り出し時に標識板は回転しません。


転てつてこ
・8036 転てつてこ(現場用)2基入 800円
・8061 電気鎖錠器付転てつてこ 2基入 1,200円

8036組立例
8061組立例
8036キット内容

8036 転てつてこ(現場用)2基入
主に第二種機械連動装置施行の現場扱転てつてこで、操車場・専用線等にも見られます。電気鎖錠器の付いていないタイプです。
可動として組み立てる事はできますが、それによる転てつ器転換はできません。当該転てつ器サイドに設置しますが、渡り線等の2動の場合や転てつ器から離れて設置する場合は別途8011「鉄管伝導装置」と接続します。
●てこ台:ホワイトメタル てこ・ジョー:エッチング

8061キット内容

8061 電気鎖錠器付転てつてこ 2基入
非自動閉そく区間で第二種電気連動装置施行(色灯式信号機設置)停車場における本線分岐や、自動閉そく区間停車場における側線分岐、操車場等の電気信号機と連鎖させる転てつ器に使用されます。腕木式信号機使用の停車場でも電気鎖錠器付信号てことの連鎖関係にある転てつ器に使用されることがあります。
●てこ台:ホワイトメタル 鎖錠器:ホワイトメタル てこ・ジョー:エッチング


1/80 鉄管伝導装置

第一種機械・電気機連動の信号扱所リードアウトから出た鉄管は、多列のままデフレクションバーによって方向を変え、パイプキャリヤに支えられ、ハングキャリヤで線路を横断し、さらにクランク類によって方向を変え、要所要所にレイジイジャックを入れながら、各々転てつ器等に達します。
またクランク類は、第二種での双動やテコ集中および電動化された可動K字てっさ等にも使用されています。
鉄管5列以上の場合は、各パイプキャリヤを横に接続して列数を増やしてください。パイプにはφ0.4~0.5線材を使用します。

・8011-A クランクセット 800円
・8011-B デフレクションバーセット 800円
・8011-C クランク台 800円
・8011-D パイプキャリヤ1列 800円
・8011-E パイプキャリヤ2列 900円
・8011-F パイプキャリヤ3列 500円
・8011-G パイプキャリヤ4列 500円
・8011-H レイジイジャック 1,100円
・8011-I ハングキャリヤ 400円
・8011-J マクラギ上用敷板 300円

8011-A

8011-A クランクセット
直角、アジャスタ、ストレート、T型クランクとラジアルアームの5種とジョーのセット

8011-B

8011-B デフレクションバーセット
デフレクションバー(曲桿)90°30°15°5°の4種とジョーのセット

8011-C

8011-C クランク台
クランク設置のためのクランク台
10コ入

8011-D

8011-D パイプキャリヤ1列
鉄管1列敷設用のキャリヤ
10コ入

8011-E

8011-E パイプキャリヤ2列
鉄管2列敷設用のキャリヤ
10コ入

8011-F

8011-F パイプキャリヤ3列
鉄管3列敷設用のキャリヤ
5コ入

8011-G

8011-G パイプキャリヤ4列
鉄管4列敷設用のキャリヤ
5コ入

8011-H

8011-H レイジイジャック
代表的な鉄管伸縮吸収コンペンセーター
4基入

8011-I

8011-I ハングキャリヤ
鉄管が線路横断する場合に使用
5列用間隔2種 6コ入

8011-J

8011-J マクラギ上用敷板
マクラギ上にクランクやエスケープクランク、転てつ鎖錠器を設置する際に使用
2種 各4枚入