・8098 4灯信号機 主信号 鋼管柱 5,900円
・8099 4灯信号機 主信号 コンクリート柱 6,200円
・8100 4灯信号機 従属信号(遠方) 鋼管2段柱 5,900円
・8101 4灯信号機 従属信号(遠方) コンクリート柱 6,100円
・8102 多灯形4灯 主信号 3,100円
・8059 2機仕様用点検台 500円
・8103 4灯用減速現示装置 9,800円(受注生産)※終了
・8104 4灯用警戒現示装置 9,800円(受注生産)※終了
・8073 停車場用(2位式)手動現示装置 8,500円(受注生産)※終了
■ハシゴ・点検台・各種標識.標 :洋白エッチング■背板:洋白エッチング■背板支持具・各種標 :洋白エッチング■ハシゴ支持具:洋白エッチング■灯箱・信号受台A・信号受台B・腕金具:ロストワックス■ピンナックル(8098.8100.8101)・灯箱蓋・信号基礎(8098.8100.8101):ホワイトメタル■鋼管柱(8098.8100.8101):真鍮パイプ■コンクリート柱(8099):真鍮テーパーパイプ■柱台(8098.8100.8101):真鍮挽物■レンズ:4コ■LED:G=青緑発光1、Y=黄発光2、R=赤発光1 ※従属信号は数量が異なります。
8098 多灯形4灯信号機 主信号 鋼管柱(出発・場内・閉そく)5,900円
主として国鉄・私鉄の複線区間において58年以前に建植されたものです。都市部や幹線系に今でも残っています。一部大手私鉄においては現在も新規建植されています。
8099 多灯形4灯信号機 主信号 コンクリート柱(出発・場内・閉そく)6,200円
国鉄では58年以降に建植された色灯式信号機のほとんどがコンクリート柱になります。多くの私鉄にも使用されていますので、4灯信号機の多くはこのタイプになります。
8100 多灯形4灯信号機 従属信号 鋼管2段柱(遠方)5,900円
腕木式信号機や機械単灯形信号機の信号柱をそのまま利用して色灯化したもので、後の自動化の際に建植位置が変更されないものはそのまま残っています。1灯あるいは2灯分の滅灯があります。
8101 多灯形4灯信号機 従属信号 コンクリート柱(遠方)6,100円
国鉄では70年代以降、遠方腕木式信号機を急速に色灯化しました。その際に建植位置を変更したものが該当し、ほとんどがこのタイプになります。1灯あるいは2灯分の滅灯があります。
8102
信号機多灯形4灯 主信号(出発・場内)3,100円
8098.8099の信号機を2機仕様にする追加信号機です。場内・出発用です。
8059
2機仕様用点検台 500円
2機仕様の下段信号機用点検台です。
8103
4灯用減速現示装置 9,800円
(受注生産)※終了
8104
4灯用警戒現示装置 9,800円
(受注生産)※終了
○車両ギャップ通過でG→R
○単線・複線対応 単線運転で逆方向列車設定するとR現示
○レール無電流時は前の現示を保持
○R→YあるいはR→YY、Y→GあるいはY→YG現示は独立可変タイマー 最短約3秒~最長約60秒で調整可
○各現示点灯および滅灯時、電球的フェード再現
○ G→R現示は実物同様現示タイムラグ再現
□電源入出力(2系統) ※1つのACアダプターで本装置約50コまで□信号機接続用ターミナル4端子□レール電流検知用端子□可変タイマーツマミ3種類□SL-1サウンドシステムとの併用は可能ですが、高周波運転では正常な動作はしません。
●内容
本体装置(ボックスサイズ16010038):1
延長用電源コード:1
信号機出力プラグ:1
※ACアダプター別売 (品番:D807)
8073
停車場用(2位式)手動現示装置 8,500円(受注生産)※終了
●内容
本体装置(ボックスサイズ1006535):1
φ3.5 3極プラグ:4
5PIN DINプラグ:1
3回路4接点ロータリースイッチ:1
ツマミ:1
延長用電源コード:1
※ACアダプター別売 (品番:D807)