路 線
|
区 間
|
距離
|
方 式
|
以前の方式
|
使用開始
|
備 考
|
東海道本線 | 米原・神戸 東灘・神戸港 吹田操・大阪タ |
143.6
3.4 8.7 |
A複 A S |
通票閉塞 — |
– 1982.2 1982.11 |
– 2003.12廃止 新線 |
草津線 | 柘植・草津 |
36.7
|
A(CTC特殊) | 通票閉塞 | 1979.12 | |
奈良線 | 京都・木津 |
34.7
|
A(CTC特殊) | 通票閉塞 | 1982.3 | |
大阪環状線 | 大阪・天王寺・大阪 境川・浪速 |
21.7
2.3 |
A複 A |
– 通票閉塞 |
– 1961.4 |
|
福知山線 | 塚口・宝塚 宝塚・広野 広野・篠山口 篠山口・福知山 |
17.8
21.9 18.7 48.1 |
A複 A複 A(CTC) A(CTC) |
連査閉塞 連査閉塞 連査閉塞 連査閉塞 |
1981.3 1986.8 1984.3 1982.2 |
– ※1 1967連査閉塞化 – |
関西本線 | 湊町・木津 木津・亀山 平野・百済 八尾・杉本町 |
55.6
67.0 1.4 11.3 |
A複 A(RC) A(CTC特殊) A A |
通票閉塞 通票閉塞 ○ |
– 1983.3 1939.10 1952.9 |
|
片町線 | 片町・放出 放出・四条畷 (四条畷・長尾) 四条畷・長尾 長尾・木津 吹田・鴫野 放出・八尾 |
3.7
9.6 13.4 13.4 18.6 10.7 8.4 |
A複 A複 A A複 A(RC) A A |
連動閉塞 A 連動閉塞 A 通票閉塞 A 通票閉塞 ○ ○ |
1955.1 1966.1 1965.12 1979.10 1989.2 1935.10 1939.10 |
片町は廃止 – – – 電車試運転入線時 新線 A(RC)2008.3 |
桜井線 | 奈良・高田 |
29.4
|
A(CTC特殊) | 通票閉塞 | 1979.12 | |
和歌山線 | 王寺・五條 五條・和歌山 |
35.8
52.1 |
A(CTC特殊) A(CTC特殊) |
通票閉塞 通票閉塞 |
1979.12 1984.10 |
|
紀勢本線 | 和歌山・新宮 新宮・ 亀山 |
200.7
180.2 |
A(CTC) A(CTC特殊) |
通票閉塞 通票閉塞 |
1978.3 1983.12 |
|
山陽本線 | 神戸・三原 三原・下関 兵庫・和田岬 |
233.3
295.4 2.7 |
A複 A(CTC)複 S |
– A複 通票閉塞 |
1937-41 1984.2 2001.7 |
– – ※2 |
加古川線 | 加古川・谷川 |
48.5
|
S(E CTC) | 通票閉塞 | 1990.10 | ※6 |
播但線 | 姫路・和田山 |
65.7
|
A(CTC特殊) | 通票閉塞 | 1978.2 | |
姫新線 | 姫路・新見 |
158.1
|
S(E CTC) | 通票閉塞:票券 | 1986.11 | |
赤穂線 | 西浜・日生 日生・東岡山 |
6.4
38.1 |
A(CTC特殊) A(CTC特殊) |
A 連査閉塞 |
1983.7 1983.7 |
|
吉備線 | 岡山・総社 |
20.4
|
A(CTC特殊) | 通票閉塞 | 1968.9 | 初のA(CTC特殊) |
津山線 | 岡山・津山 |
58.7
|
A(CTC特殊) | 通票閉塞 | 1982.8 | |
宇野線 | 岡山・宇野 |
32.9
|
A | 通票閉塞 | 1961.9 | 1970.3CTC |
伯備線 | 倉敷・上石見 上石見・伯耆大山 |
87.9
51.7 |
A(CTC) A(CTC) |
通票閉塞 A複 通票閉塞 |
1972.3 1971.2 |
|
福塩線 | 福山・塩町 |
79.4
|
A(CTC特殊) | 通票閉塞 | 1982.9 | |
呉線 | 三原・海田市 |
87.0
|
A(CTC) | A | 1970.9 | |
芸備線 | 三次・広島 三次・ 矢神 矢神・備中神代 |
68.6
80.3 10.0 |
S(CTC) S(CTC) S(CTC) |
通票閉塞 通票閉塞 A |
1983.3 1983.10 1983.10 |
|
可部線 | 横川・安芸長束 安芸長束・可部 可部・加計 加計・三段峡 加計・三段峡 |
2.6
11.4 32.0 14.2 14.2 |
S S S(CTC) A(RC) 通票式 |
通票閉塞 通票閉塞 票券閉塞 — A(RC) |
1989.3 1991.3 1992.3 1969.7 1992.3 |
– – 横川・加計CTC化 新線 2003.12廃止 |
岩徳線 | 岩国・櫛ケ浜 |
43.7
|
A(CTC) | 通票閉塞 | 1982.3 | |
小野田線 | 居能・小野田 雀田・長門本山 |
11.6
2.3 |
A(CTC特殊) A(CTC特殊) |
通票閉塞 通票式 |
1983.3 1983.3 |
|
宇部線 | 小郡・宇部 居能・宇部港 |
33.2
2.2 |
A(CTC特殊) A(CTC特殊) |
通票閉塞 通票閉塞 |
1983.3 1983.3 |
|
山口線 | 小郡・益田 |
93.9
|
S(CTC) | 通票閉塞 | 1984.2 | |
美祢線 | 厚狭・長門市 (南大嶺・大嶺 ) |
46.0
2.8 |
A(CTC特殊) 通票式 |
通票閉塞 通票閉塞 |
1974.12 1986.11 |
– 1997.4廃止 |
北陸本線 | 米原・直江津 |
353.9
|
A複 A(RC)複 |
|||
大糸線 | 松本・糸魚川 |
105.4
|
A(CTC特殊) | 通票閉塞 | 1983.3 | |
城端線 | 高岡・城端 |
29.9
|
S(CTC) | 通票閉塞 | 1983.3 | |
氷見線 | 高岡・氷見 |
16.5
|
S S(RC) | 通票閉塞 | 1991.9 | |
新湊線 | 能町・新湊 |
3.6
|
S(CTC) | 通票閉塞 | 2002.12 | 高岡貨物タ開業時 |
富山港線 | 富山・城川原 城川原・岩瀬浜 |
4.5
3.5 |
A(CTC特殊) A(CTC特殊) |
通票閉塞 通票式 |
1993.3 1993.3 |
2006.2 3セク化 |
七尾線 | 津幡・穴水 穴水・能登三井 能登三井・輪島 |
87.5
9.0 11.4 |
A(CTC特殊) 通票閉塞 通票式 |
通票閉塞 ○ ○ |
1972.2 – – |
一部3セク化※3 3セク化※3 3セク化※3 |
越美北線 | 東福井・越前大野 越前大野・九頭竜湖 |
34.0
21.1 |
S 通票式 |
通票閉塞 ○ |
1993.10 – |
|
敦賀港線 | 敦賀・敦賀港 |
2.7
|
通票閉塞 | ○ | 2009.4休止 2019.4廃止 |
|
小浜線 | 敦賀・東舞鶴 |
84.3
|
S(E CTC) | 通票閉塞 | 1986.11 | |
山陰本線 | 京都・二条 二条・福知山 福知山・東浜 東浜・出雲市 出雲市・浜田 浜田・長門市 長門市・幡生 長門市・仙崎 |
4.2
85.9 119.0 177.1 88.7 126.3 74.2 2.2 |
A A(CTC) 複 A(CTC) A(CTC) 複 A(CTC特殊) A(CTC特殊) A(CTC特殊) A(CTC特殊) |
通票閉塞 連査閉塞 連査閉塞 連査閉塞 A線 通票閉塞 通票閉塞 通票閉塞 通票閉塞 |
1966.3 1971.12 1970.12 1972.1 1976.8 1979.2 1976.10 1976.10 |
|
宮津線 | 豊岡・西舞鶴 |
83.6
|
S(E CTC)※4 | 通票閉塞 | 1990.3 | 1990.4三セク化 |
舞鶴線 | 綾部・東舞鶴 |
26.4
|
A(RC) | 通票閉塞 | 1971.12 | |
因美線 | 鳥取・智頭 智頭・東津山 |
31.9
38.9 |
S(CTC) S(CTC) |
通票閉塞 通票閉塞 |
1993.9 1999.12 |
※5 |
境線 | 米子・後藤 後藤・大篠津 大篠津・境港 |
2.2
9.7 6.0 |
S S(E CTC) S(E CTC) |
通票閉塞 通票閉塞 通票式 |
1986.11 1992.3 1993.3 |
|
木次線 | 宍道・加茂中 加茂中・出雲坂根 出雲坂根・備後落合 |
8.7
54.6 18.6 |
S S S |
通票閉塞 通票閉塞:票券 通票閉塞 |
2000.5 2001.7 1997.3 |
|
三江線 | 江津・三次 |
108.1
|
A(CTC特殊) | 通票閉塞 | 1978.4 | 新線開業と同時 2018.4全線廃止 |
※1 連査閉塞区間での腕木式信号機使用が消滅。最後は武田尾駅。
※2 これに先立って、腕木式信号機ブラケット(兵庫駅場内3柱仕様)消滅。色灯化。 ※3 1991.9和倉温泉・輪島はJR西日本3種化、七尾・輪島はのと鉄道2種化。 ※4 1990.1から1990.3までの間、「59.2」で停留場化の丹後神野、丹後大宮、栗田、東雲が通票閉塞のまま交換設備復活閉塞増加。 ※5 西日本より腕木式信号機使用が消滅。 ※6 2004.4 電化にともない電子閉塞廃止、特自化。 |