製品」カテゴリーアーカイブ

1/80 気動車ホロ座・出入口踏段・乗務員踏段・ハシゴ

・8072 気動車用ホロ座  730円
・8079 気動車用 出入口+踏段  500円
・8080 気動車用 乗務員踏段 狭幅タイプ  300円
・8081 気動車用 乗務員踏段 狭幅Sタイプ  300円
・8082 気動車用 乗務員踏段 広幅標準  300円

・8088-A キハ17 1次(キハ45000)用原型  600円
・8088-B キハ17 1次用 改造(最下段撤去)  600円
・8088-C キハ171次用 改造(全長延長)  600円
・8088-D キハ17 1次用 改造(全長短縮) 600円


8072 気動車用ホロ座 2セット入
ホロ座枠はエッチングを折り返し貼りあわせます。上部水除は曲げ済みです。

8072パーツ内容
8072組上げ

8079 気動車用 出入口+踏段 4セット入
扉内側の室内ステップと扉下踏段のセットです。床板および床板取付けアングルに切欠加工が必要です。扉下踏段位置は中央・車端寄を選択できます。4セット入

8079
8079組上げ

8080 気動車用 乗務員踏段 狭幅タイプ  4セット入
乗務員扉下の踏段狭幅タイプで、キハ17、16初期車、キハ50用です。

8080
8080組上げ

8081 気動車用 乗務員踏段 狭幅Sタイプ  4セット入
乗務員扉下の踏段狭幅Sタイプで、キハ17一部用です。

8081
8081組上げ

8082 気動車用 乗務員踏段 広幅標準  4セット入
乗務員扉下の踏段広幅標準タイプで、キハ10系一般用です。

8082
8082組上げ

8088-A

8088-A キハ17 1次(キハ45000)用原型
キハ17 1次および キハ45000時代の原型(キハ44200も可)

8088-B

8088-B キハ17 1次用 改造(最下段撤去)
キハ17 1次の一部

8088-C

8088-C キハ171次用 改造(全長延長)
キハ17 1次の一部

8088-D

8088-D キハ17 1次用 改造(全長短縮)
キハ17 1次の一部

8088-Aパーツ内容
8088-C組立例

1/80 客車出入台標示灯・郵便差入口等パーツ

・8022-A 客車出入台標示灯 寝台標示デカール 500円
・8022-B 客車出入台標示灯 座席標示デカール 500円
・8022-C 客車出入台標示灯 10系 600円
・8022-D 客車出入台標示灯 10系ロハネ1両分 600円
・8022-E 客車出入台標示灯 一般 600円
・8022-F 客車出入台標示灯 旧型 600円
・8022-G 客車出入台標示灯 鋼体化 600円
・8022-H 客車出入台標示灯 丸屋根 600円
・8090 郵便差入口 1,300円

8022-A

8022-A
客車出入台標示灯 寝台標示デカール

1.2.3等A.B 寝台標示デカール

8022-B

8022-B
客車出入台標示灯 座席標示デカール

1.2.特別2.3等グリーン 座席標示デカール

8022-C

8022-C
客車出入台標示灯 10系

10系用標示灯本体+切抜き済みフィルム
4箇所入

8022-D

8022-D
客車出入台標示灯 10系ロハネ1両分

ナロハネ・オロハネ10専用
標示灯枠+切抜き済みフィルム+標示デカール

8022-E

8022-E
客車出入台標示灯 一般

スロ54等用標示灯本体+切抜き済みフィルム
4箇所入

8022-F

8022-F
客車出入台標示灯 旧型

旧型独立タイプ
標示灯本体+切抜き済みフィルム
4箇所入

8022-G

8022-G
客車出入台標示灯 鋼体化

鋼体化改造車(オロ61等)用
標示灯本体+切抜き済みフィルム
4箇所入

8022-H

8022-H
客車出入台標示灯 丸屋根

丸屋根車(スハネ30等)専用
標示灯本体+切抜き済みフィルム
4箇所入


8090

8090
郵便差入口

・差入口:ロストワックス
・表示灯枠:エッチング
・表示窓ガラス:切抜き済みフィルム
・表記:デカール
※表示窓は抜きと凹入り。行灯化の場合は抜き窓を使用し、フィルムをはめ込んでデカールを貼ります。

1/80 10系・20系気動車扉

・8069-A キハユニ15(キハ44000)客扉セット1両分  900円
・8069-B キハ17.16.18.11.10.50.51客扉セット1両分 700円
・8069-C キハ11(寒冷地).12用客扉セット1両分 700円
・8069-D キハ10系用前面開戸 400円
・8069-E キハ10系用乗務員用開戸 600円
・8069-F キハユニ15(キハ44000)用乗務員用開戸a 600円
・8069-G キハユニ15(キハ44000)用乗務員用開戸b 600円
・8069-H キハ10系用妻引戸 400円
・8069-I キハ44100.44200客扉原型セット3両分 2,100円
・8069-J キハユニ16客扉セット1両分 800円
・8069-K キハユニ16客扉(改造)セット1両分 900円

・8069-L キハ20系客扉(原形)セット1両分 700円
・8069-M キハ20系客扉(丸窓付)セット1両分 700円
・8069-N キハ20系客扉(Hゴムなし)セット1両分 700円
・8069-O キハ22系客扉(原形)セット1両分 700円
・8069-P キハ22系客扉(レール2本)セット1両分 700円
・8069-Q キハ22系客扉(ガラなし)セット1両分 700円

8069-A パーツ内容

8069-A
キハユニ15(キハ44000)客扉セット1両分

客引戸、妻引戸、雨樋ジョウゴ、クツズリ、引戸錠のセット

8069-B パーツ内容

8069-B
キハ17.16.18.11.10.50.51客扉セット1両分

客引戸、クツズリ、引戸錠、帯金のセット

8069-C パーツ内容

8069-C
キハ11(寒冷地).12用客扉セット1両分

客引戸、クツズリ、引戸錠、帯金のセット

8069-D パーツ内容

8069-D
キハ10系用前面開戸

開戸 、取手、戸下ミズキリのセット

8069-E パーツ内容

8069-E
キハ10系用乗務員用開戸

開戸、取手、窓枠、クツズリのセット

8069-F パーツ内容

8069-F
キハユニ15(キハ44000)用乗務員用開戸a

引戸、引戸錠、帯金のセット

8069-G パーツ内容

8069-G
キハユニ15(キハ44000)用乗務員用開戸b

引戸、引戸錠、帯金のセット

8069-H パーツ内容

8069-H
キハ10系用妻引戸

引戸、引戸錠、帯金のセット

8069-I パーツ内容

8069-I
キハ44100.44200客扉原型セット3両分

客・妻引戸、雨樋ジョウゴ、クツズリ、引戸錠、帯金のセット

8069-J パーツ内容

8069-J
キハユニ16客扉セット1両分

客・妻引戸、雨樋ジョウゴ、クツズリ、引戸錠、のセット

8069-K パーツ内容

8069-K
キハユニ16客扉(改造)セット1両分

客・妻引戸、雨樋ジョウゴ、クツズリ、引戸錠、帯金のセット


8069-L パーツ内容

8069-L
キハ20系客扉(原形)セット1両分

客引戸、クツズリ、引戸錠、帯金のセット

8069-M パーツ内容

8069-M
キハ20系客扉(丸窓付)セット1両分

客引戸、クツズリ、引戸錠、帯金のセット

8069-N
キハ20系客扉(Hゴムなし)セット1両分

客引戸、クツズリ、引戸錠、帯金のセット

8069-O パーツ内容

8069-O
キハ22系客扉(原形)セット1両分

客引戸、クツズリ、引戸錠、帯金のセット

8069-P パーツ内容

8069-P
キハ22系客扉(レール2本)セット1両分

客引戸、クツズリ、引戸錠、帯金のセット

8069-Q パーツ内容

8069-Q
キハ22系客扉(ガラなし)セット1両分

客引戸、クツズリ、引戸錠、帯金のセット

1/80 10系気動車窓枠

・8070-A キハユニ15 1~4用窓枠(側面・妻面)1両分 945円
・8070-B キハユニ155~15用窓枠(側面・妻面)1両分 945円
・8070-C キハ44000 0~3用窓枠(側面・妻面)1両分 1,197円
・8070-D キハ440004~14用窓枠(側面・妻面)1両分 966円
・8070-E キハ17初期用窓枠 1両分 882円
・8070-F キハ17後期用窓枠1両分 840円
・8070-G キハ16用窓枠(側面・妻面) 1両分 1,008円
・8070-H キハ18初期用窓枠(側面・妻面) 1両分  1,323円
・8070-I キハ18後期用窓枠(側面・妻面) 1両分 1,302円
・8070-J キハ11初期用窓枠1両分 798円
・8070-K キハ11後期.12用窓枠 1両分 798円
・8070-L キハ10用窓枠1両分 840円
・8070-M キハ50用窓枠(側面・妻面) 1両分 987円
・8070-N キハ51用窓枠1両分 882円
・8070-O キロハ18用窓枠(側面・妻面) 1両分 1,260円
・8070-P キハ44100.44200用窓枠3両分 2,835円
・8070-Q キハユニ16用窓枠1両分 945円

窓枠凸部を窓開口にはめ込んで取付け、位置合わせが簡単です。

8070-A パーツ内容

8070-A
キハユニ15 1~4用窓枠(側面・妻面)1両分
 

w1000(370mmピッチ) 14
w700 4
妻2段窓セット 1

8070-B パーツ内容

8070-B
キハユニ15 5~15用窓枠(側面・妻面)1両分

w1000(370mmピッチ)バス窓 14
妻2段窓セット 1

8070-C パーツ内容

8070-C
キハ44000 0~3用窓枠(側面・妻面)1両分

w1000(370mmピッチ) 18
w700 6
妻2段窓セット 1

8070-D パーツ内容

8070-D
キハ440004~14用窓枠(側面・妻面)1両分
 

w1000(370mmピッチ)バス窓 18
妻2段窓セット 1

8070-E パーツ内容

8070-E
キハ17初期用窓枠 1両分


w1000(430mmピッチ)バス窓 18
w500バス窓 3

8070-F パーツ内容

8070-F
キハ17後期用窓枠1両分

w1000(430mmピッチ)バス窓 18
w500バス窓 2

8070-G パーツ内容

8070-G
キハ16用窓枠(側面・妻面) 1両分

w1000(430mmピッチ)バス窓 18
w500バス窓 5

8070-H パーツ内容

8070-H
キハ18初期用窓枠(側面・妻面) 1両分

w1000(450mmピッチ)バス窓 22
妻2段窓セット 2

8070-I パーツ内容

8070-I
キハ18後期用窓枠(側面・妻面) 1両分


w1000(450mmピッチ)バス窓 18
w700 4
妻2段窓セット 2

8070-J パーツ内容

8070-J
キハ11初期用窓枠1両分

w1000(430mmピッチ)バス窓 16
w500バス窓 2
w700バス窓 1

8070-K パーツ内容

8070-K
キハ11後期.12用窓枠 1両分

w1000(430mmピッチ)バス窓 16
w500バス窓 2

8070-L パーツ内容

8070-L
キハ10用窓枠1両分


w1000(450mmピッチ)バス窓 16
w500バス窓 4

8070-M パーツ内容

8070-M
キハ50用窓枠(側面・妻面) 1両分


w1000(450mmピッチ)バス窓 20
w500バス窓 1
w700バス窓 2

8070-N パーツ内容

8070-N
キハ51用窓枠1両分

w1000(430mmピッチ)バス窓 18
w500バス窓 1
w700バス窓 2

8070-O パーツ内容

8070-O
キロハ18用窓枠(側面・妻面) 1両分

w1000(430mmピッチ)バス窓 18
w700バス窓 2
妻2段窓セット 1

8070-P パーツ内容

8070-P
キハ44100.44200用窓枠3両分

w1000(440mmピッチ)バス窓 54
w700バス窓 2
妻2段窓セット 3

8070-Q パーツ内容

8070-Q
キハユニ16用窓枠1両分

w1000(440mmピッチ)バス窓 14
w700バス窓 2
妻2段窓セット 1

1/80 踏切警報機

1939年に制定された「統一型」(現在「A形」)と呼ばれる、最も一般的な形状の踏切警報機の6種を模型化しています。
各々のキットで警標の角度は80°(旧型)・70°(新型)から選択、踏切注意板は黒地・白地にそれぞれ文字色2種から選択でき、時代設定と国鉄系私鉄系等をほぼ正確に表現することができます。また、同梱LEDにより発光させることができます。

・8048 旧型赤色警報灯(レンズ径大)・国鉄系警報電鈴 5,400円
・8049 旧型赤色警報灯(レンズ径大)・私鉄系警報電鐘 5,400円
・8050 旧型赤色警報灯(レンズ径大)・警報スピーカー 5,400円
・8051 新型赤色警報灯(レンズ径小)・国鉄系警報電鈴 5,100円
・8052 新型赤色警報灯(レンズ径小)・私鉄系警報電鐘 5,100円
・8053 新型赤色警報灯(レンズ径小)・警報スピーカー 5,100円
・D806 交互点滅・警報音発生装置(受注生産)※終了

8048キット内容
8048組立例

8048
旧型赤色警報灯(レンズ径大)・国鉄系警報電鈴


8051
新型赤色警報灯(レンズ径小)・国鉄系警報電鈴

■ハシゴ・踏切警標・背板・踏切注意板:洋白エッチング
■赤色警報灯:ロストワックス
■警報電鈴:ホワイトメタル
■警報灯蓋:(8048)ロストワックス・(8051)真鍮エッチング
■柱:真鍮パイプ
■ハシゴ支持具: 洋白エッチング曲げ済
■柱台:ロストワックス
■基礎:ホワイトメタル
■赤色レンズ
■LED
■踏切注意デカール
■エナメル線
■マスキングテープ切出し台紙付き

8052組立例

8049
旧型赤色警報灯(レンズ径大)・私鉄系警報電鐘

8052
新型赤色警報灯(レンズ径小)・私鉄系警報電鐘

■ハシゴ・踏切警標・背板・踏切注意板:洋白エッチング
■赤色警報灯:ロストワックス
■警報電鐘:ホワイトメタル
■警報灯蓋:(8049)ロストワックス・(8052)真鍮エッチング
■柱:真鍮パイプ
■ハシゴ支持具: 洋白エッチング曲げ済
■柱台:ロストワックス
■基礎:ホワイトメタル
■赤色レンズ
■LED
■踏切注意デカール
■エナメル線
■マスキングテープ切出し台紙付き

8053組立例

8050
旧型赤色警報灯(レンズ径大)・警報スピーカー

8053
新型赤色警報灯(レンズ径小)・警報スピーカー

■ハシゴ・踏切警標・背板・踏切注意板:洋白エッチング
■赤色警報灯:ロストワックス
■警報スピーカー:ホワイトメタル
■警報灯蓋:(8050)ロストワックス・(8053)真鍮エッチング
■柱:真鍮パイプ
■ハシゴ支持具: 洋白エッチング曲げ済
■柱台:ロストワックス
■基礎:ホワイトメタル
■赤色レンズ
■LED
■踏切注意デカール
■エナメル線
■マスキングテープ切出し台紙付き

D806 交互点滅・警報音発生装置 8,000円(受注生産)※終了

■仕様
○警報音間隔・音程・音量の3種が調節可能です。
○警報灯交互点滅回数は毎分50回前後の固定です。
○警報電鈴・電鐘の特性を再現するため、装置停止時から1~2回警報音が残るようになっています。
※2基警報機間の警報音間隔ズレ再現の場合は2装置が必要です。

□電源入出力(2系統)※1つのACアダプターで本装置10コの電源がまかなえます。
□作動スイッチを手許に置きたい場合や、センサー回路を使用する場合に接続(φ2.5ミニジャック:1系統)□警報灯LEDランプ接続(φ3.5ステレオジャック:2系統)※2基分の交互点滅回路です。□スピーカー接続(RCAピンジャック:1系統)
●内容
 本体装置:1 スピーカー:1 φ3.5ステレオプラグ:2 φ2.5ミニプラグ:1 延長用電源コード:1※ACアダプター別売 (品番:D807)

1/80 客車用ハシゴ

ハシゴシリーズ:本体t0.15エッチング・踏段φ0.2

上:8108-E 下:8109-G
組立例・左:8108-E 右:8109-G

二重屋根・戦災復旧・マイネ40用
・8089-A 二重屋根1 二重屋根車原型 スハフ32W他 600円
・8089-B 二重屋根2 二重屋根車改造 スハフ32W他埋込後 600円
・8089-C 二重屋根3 二重屋根車改造スエ38 3用 600円
・8089-D 戦災復旧車マニ74高砂工改造車原型 600円
・8089-E 戦災復旧車マニ74高砂工改造車原型 600円
・8089-F 戦災復旧車スニ75旭川工改造車 600円
・8089-G 戦災復旧車マニ74後藤工改造車 600円
・8089-H 戦災復旧車マニ72用他 600円
・8089-I マイネ40専用 600円

8089-A
8089-B
8089-C
8089-D
8089-E
8089-F
8089-G
8089-H
8089-I

丸屋根用
・8108-A 丸屋根オハフ33原型1 他にスハフ32等 600円
・8108-B 丸屋根オハフ33原型2 他にスハフ32等 600円
・8108-C 丸屋根オハフ33尾灯埋込1 他にスハフ32等 600円
・8108-D 丸屋根オハフ33尾灯埋込2 他にスハフ32等 700円
・8108-E 丸屋根オハフ33尾灯埋込3 他にスハフ32等 700円
・8108-F 丸屋根オハフ33尾灯埋込5 700円
・8108-G 丸屋根オロフ32.33原型・オロフ33尾灯埋込 600円
・8108-H 丸屋根オロフ32尾灯埋込 600円
・8108-I 丸屋根マニ32尾灯埋込 600円
・8108-J 丸屋根食堂車 600円

8108-A
8108-B
8108-C
8108-D
8108-E
8108-F
8108-G
8108-H
8108-I
8108-J

折妻用
・8109-A 折妻オハフ33原型1 600円
・8109-B 折妻オハフ33原型2 600円
・8109-C 折妻オハフ33原型3 600円
・8109-D 折妻オハフ33尾灯埋込1 600円
・8109-E 折妻オハフ33尾灯埋込2 600円
・8109-F 折妻オハフ33尾灯埋込3 700円
・8109-G 折妻マユ35尾灯埋込 700円
・8109-H 折妻マニ32原型 600円
・8109-I 折妻マニ32尾灯埋込1 600円
・8109-J 折妻マニ32尾灯埋込2 600円
・8109-K 折妻マニ32尾灯埋込3 600円
・8109-L 折妻マニ32尾灯埋込4 700円

8109-A
8109-B
8109-C
8109-D
8109-E
8109-F
8109-G
8109-H
8109-I
8109-J
8109-K
8109-L

1/80 客車用窓枠・扉

窓枠
・8110-A 客車用窓枠 61系(1両分)1,200円
・8110-B 客車用窓枠 35系(1両分)1,100円
・8110-C 客車用窓枠 オハ35R窓R付枠(1両分)1,000円
・8110-D 客車用窓枠 オハ35R窓Rなし枠(1両分)1,000円
・8110-E 客車用窓枠 43系(1両分)1,100円
・8110-F 客車用窓枠 w1000 400円
・8110-G 客車用窓枠 FRP-w1000 400円
・8110-H 客車用窓枠 w700 362円
・8110-I 客車用窓枠 w700洗面所2段窓 362円
・8110-J 客車用窓枠 32系(1両分)1,300円

窓枠凸部を窓開口にはめ込んで取付け、位置合わせが簡単です。

8110-A パーツ内容

8110-A
客車用窓枠 61系(1両分)

w1000-2連12枚
w1000 2枚
w700 2枚(便所・洗面所)
w700車掌窓 2枚

8110-B パーツ内容

8110-B
客車用窓枠 35系(1両分)

w1000-2連10枚
w1000 2枚
w700 2枚(便所・洗面所)
w700車掌窓 2枚

8110-C パーツ内容

8110-C
客車用窓枠 オハ35R窓R付枠(1両分)

w1000-2連10枚
w1000 2枚
w700 2枚(便所・洗面所)

8110-D パーツ内容

8110-D
客車用窓枠 オハ35R窓Rなし枠(1両分)

w1000-2連10枚
w1000 2枚
w700 2枚(便所・洗面所)

8110-E パーツ内容

8110-E
客車用窓枠 43系(1両分)

w1000-2連10枚
w1000 2枚
w700 2枚(便所・洗面所)
w700車掌窓 2枚

8110 -F パーツ内容

8110-F
客車用窓枠 w1000

w1000 4枚

8110-G パーツ内容

8110-G
客車用窓枠 FRP-w1000

w1000 4枚

8110-H パーツ内容

8110-H
客車用窓枠 w700

w700 4枚

8110-I パーツ内容

8110-I
客車用窓枠 w700洗面所2段窓

2段w700 2枚

8110-J パーツ内容

8110-J
客車用窓枠 32系(1両分)

w600-2連24枚
w700 2枚(便所・洗面所)
w700車掌窓 2枚


客扉
・8111-A 客車Hゴム大 客扉1両分(枠付)900円
・8111-B 客車Hゴム小 客扉1両分(枠付)900円
・8111-C 客車Hゴム2段 客扉1両分(枠付)900円
・8111-D 客車Hゴム2段変 客扉1両分(枠付)900円

フジモデル、タニカワキット等にお使いください。

8111 -A パーツ内容

8111-A
客車Hゴム大 客扉1両分(枠付)

切妻車体・鋼体化以外43系に適合

8111 -B パーツ内容

8111-B
客車Hゴム小 客扉1両分(枠付)

切妻車体・鋼体化以外43系に適合

8111 -C パーツ内容

8111-C
客車Hゴム2段 客扉1両分(枠付)

切妻車体・鋼体化以外43系に適合

8111 -D パーツ内容

8111-D
客車Hゴム2段変 客扉1両分(枠付)

切妻車体・鋼体化以外43系に適合


1/80 腕木式信号機

腕木式信号機本体キット
・8001n-A 腕木式信号機 出発 標準ハシゴ 6,000円
・8001n-B 腕木式信号機 出発 大鉄型 下方ハシゴ 6,500円
・8001n-C 腕木式信号機 出発 大鉄型 上方ハシゴ 6,500円
・8001n-D 腕木式信号機 出発 標準ハシゴ(支金間隔一部変更) 6,000円
・8001n-E 腕木式信号機 出発 色灯式新標準ハシゴ・1機仕様 7,000円
・8001n-G 腕木式信号機 出発 四国総局型ハシゴ(大鉄局型派生) 6,500円
・8001n-H 腕木式信号機 出発 秋鉄局型ハシゴ(色灯式新標準派生) 6,500円

・8002n-A 腕木式信号機 場内 標準ハシゴ 6,000円
・8002n-B 腕木式信号機 場内 大鉄型 下方ハシゴ 6,500円
・8002n-C 腕木式信号機 場内 大鉄型 上方ハシゴ 6,500円
・8002n-D 腕木式信号機 場内 標準ハシゴ(支金間隔一部変更) 6,000円
・8002n-E 腕木式信号機 場内 色灯式新標準ハシゴ・1機仕様 7,000円
・8002n-G 腕木式信号機 場内 四国総局型ハシゴ(大鉄局型派生) 6,500円
・8002n-H 腕木式信号機 場内 秋鉄局型ハシゴ(色灯式新標準派生) 6,500円

・8003n-A 腕木式信号機 遠方 標準ハシゴ 6,000円
・8003n-B 腕木式信号機 遠方 大鉄型 下方ハシゴ 6,500円
・8003n-C 腕木式信号機 遠方 大鉄型 上方ハシゴ 6,500円
・8003n-D 腕木式信号機 遠方 標準ハシゴ(支金間隔一部変更) 6,000円
・8003n-E 腕木式信号機 遠方 色灯式新標準ハシゴ・1機仕様 7,000円
・8003n-G 腕木式信号機 遠方 四国総局型ハシゴ(大鉄局型派生) 6,500円
・8003n-H 腕木式信号機 遠方 秋鉄局型ハシゴ(色灯式新標準派生) 6,500円

・8004n-A 腕木式信号機 出発+出発 標準ハシゴ 8,000円
・8004n-B 腕木式信号機 出発+出発 大鉄型 下方ハシゴ 8,500円
・8004n-C 腕木式信号機 出発+出発 大鉄型 上方ハシゴ 8,500円
・8004n-D 腕木式信号機 出発+出発 標準ハシゴ(支金間隔一部変更) 8,000円
・8004n-F 腕木式信号機 出発+出発 色灯式新標準ハシゴ・2機仕様 9,000円
・8004n-G 腕木式信号機 出発+出発 四国総局型ハシゴ(大鉄局型派生) 8,500円

・8005n-A 腕木式信号機 場内+場内 標準ハシゴ 8,000円
・8005n-B 腕木式信号機 場内+場内 大鉄型 下方ハシゴ 8,500円
・8005n-C 腕木式信号機 場内+場内 大鉄型 上方ハシゴ 8,500円
・8005n-D 腕木式信号機 場内+場内 標準ハシゴ(支金間隔一部変更) 8,000円
・8005n-F 腕木式信号機 場内+場内 色灯式新標準ハシゴ・2機仕様 9,000円
・8005n-G 腕木式信号機 場内+場内 四国総局型ハシゴ(大鉄局型派生) 8,500円

・8006n-A 腕木式信号機 場内+通過 標準ハシゴ 8,000円
・8006n-B 腕木式信号機 場内+通過 大鉄型 下方ハシゴ 8,500円
・8006n-C 腕木式信号機 場内+通過 大鉄型 上方ハシゴ 8,500円
・8006n-D 腕木式信号機 場内+通過 標準ハシゴ(支金間隔一部変更) 8,000円
・8006n-F 腕木式信号機 場内+通過 色灯式新標準ハシゴ・2機仕様 9,000円
・8006n-G 腕木式信号機 場内+通過 四国総局型ハシゴ(大鉄局型派生) 8,500円

・追加点検台キットはこちら
・その他パーツはこちら

ハシゴによる分類

色灯式を含む原初からの標準ハシゴのほか、1950年以降の大鉄局型ハシゴおよびその派生の四国総局型ハシゴ、また1950年代以降の色灯式新標準ハシゴの採用と、その派生の秋鉄局型があります。
製品はハシゴ形態によって分類し、それぞれのハシゴ形態に存在しうる出発・場内・通過・遠方信号とそれらの組み合わせを設定しています。
追加点検台等は、これら本体キットを組み立てると同時に取り付ける必要があります。


標準ハシゴ・基本型/品番末尾Aのキット
・全国(私鉄含む)
・1機2機共通
・追加点検台:8007n-M,8007n-N,8007n-W以外のすべて


標準ハシゴ・支金間隔一部変更/品番末尾Dのキット
・全国(私鉄含む)
・1機2機共通
・追加点検台:8007n-M,8007n-N,8007n-W以外のすべて


大鉄局型ハシゴ・上端下方/品番末尾Bのキット
・大鉄局のほか、天・岡・米鉄局の一部
・1機2機共通
・追加点検台:8007n-M,8007n-Nのみ


大鉄局型ハシゴ・上端上方/品番末尾Cのキット
・大鉄局のほか、天・岡・米鉄局の一部
・1機2機共通
・追加点検台:8007n-M,8007n-Nのみ


色灯式新標準ハシゴ・1機仕様/品番末尾Eのキット
・1950年代~東京西、広、米鉄局の一部
 1980年代(亜鉛メッキ)~青函(本州)、盛、金、米鉄局の一部
・1機専用
 ※広鉄局の一部は、2機でも1機仕様ハシゴを採用
・追加点検台:なし
 ※広鉄局2機下段用点検台の場合のみ8007n-P


色灯式新標準ハシゴ・2機仕様/品番末尾Fのキット
・1950年代~米鉄局の一部
 1980年代(亜鉛メッキ)~青函(本州)、盛、金鉄局
・2機専用
・追加点検台:なし
 ※米鉄(旧広島局)局の2機下段用点検台の場合は8007n-Wに置き換え


四国総局型ハシゴ(大鉄局型派生)/品番末尾Gのキット
・四国総局、天、米鉄局の一部
・1機2機共通
・追加点検台:なし


秋鉄局型ハシゴ(色灯式新標準派生)/品番末尾Hのキット
・秋鉄局の一部
 ※色灯式にも採用
・1機専用
・追加点検台:なし


組立例(試作):標準ハシゴ

左から8001n-A,8006n-A,8003n-Aの組立例です。
8006n-A組立例には、別売の「8008n-B 腕回路制御器」と「8008n-C 電線腕金」を取り付けています。
8003n-Aの組立例では、別売の「8008n-A ピンナックル(長)」に取り替えています。


キット内容例:8001n_A 標準ハシゴ出発


2機仕様の場合のエスケープクランク座とスイブルホイール

遠方信号機:安全装置とその座

遠方信号機:簡易調整機とその座

1/80 架線柱・腕金・がいし

トラス架線柱・トラスビーム
地上・高架上・鉄橋上全てに対応します。製品のトラス柱およびV形トラスビームは標準化以前のタイプで、旧型電機・国電から現在までの形式に似合います。
架線を固定するための下束・曲引装置・振止装置各パーツは、トラスビームV型キットに含みます。
トラスビームはスパン単位で短縮できます。また、トラス柱とトラスビームの取付高さは任意のため、片側のトラス柱がホーム上にある場合や、構内や機関区などの連続横並びにも対応できます。曲線部はよくご検討ください。

・8039 トラス柱(高)3組6本入 3,800円
・8040 トラス柱(低) 3組6本入 3,200円
・8041 トラスビームV型(2線)3本入  2,800円
・8042 トラスビームV型(4線) 3本入 3,700円

8039+8042+8043 組立例(8041は1スパンカット加工)
8039+8041組立例
8039+8042+8043 組立例
8039 キット内容

8039
トラス柱(高)3組6本入

全高127mm

8040 キット内容

8040
トラス柱(低) 3組6本入

全高108mm

8041 キット内容

8041
トラスビームV型(2線)3本入

直線部本線複線幅113mm

8042 キット内容

8042
トラスビームV型(4線) 3本入

直線部構内配線4線幅200mm


木柱架線柱
方杖式単ビームとテンションロッド式単ビームの2種です。どちらも2線用2組入ですが、片持1本柱の単線用として組む場合は4組できます。国鉄から私鉄まで幅広く使えるタイプです。
架線を固定するための下束・曲引装置・振止装置各パーツは、キットに含みます。

・8064 木柱+方杖式単ビーム 2,000円
・8065 木柱+テンションロッド式単ビーム 1,800円

8064.8065+8045組立例
8065+8045組立例
8064+8045組立例
8064キット内容

8064
木柱+方杖式単ビーム

8065キット内容

8065
木柱+テンションロッド式単ビーム


腕金・がいし

・8043 低圧線(通信線等)腕金 1,000円
・8044 高圧線(き電線・信号高圧線等)腕金  800円
・8045 がいし1段 6個入 300円
・8046 がいし2段 6組入 600円
・8047 がいし(貫通穴用)10個入 500円

8043パーツ内容

8043
低圧線(通信線等)腕金

トラス柱に合致する構造。
加工しだいで他の柱にも取付けできます。

8044パーツ内容

8044
高圧線(き電線・信号高圧線等)腕金

ビーム上取付の門形腕金3コと架線柱取付の腕金3コのセット。
別途「8046 がいし2段」が必要になります。

8045パーツ内容

8045
がいし1段 6個入

低圧用1段がいし

8046パーツ内容

8046
がいし2段 6組入

高圧用2段がいし

8047パーツ内容

8047
がいし(貫通穴用)10個入

架線終端・自動張力調整装置架線、自動張力調整装置の手前、曲引装置、振止装置に用いる架線・ワイヤー貫通用。
ランナー切り離し前にφ0.3ドリルで穴を貫通させる必要があります。


1/80 レール継目板・犬釘・チョック-軌条支材

レール継目板・犬釘
・8083 30kgレール継目板 2ペア4枚入 650円
・8084 37kgレール継目板 2ペア4枚入 650円
・8085 50PSレール継目板 2ペア4枚入 650円
・8086 50Nレール継目板 2ペア4枚入 650円
・8087 犬釘 256本入 600円

各継目板はロストワックス製、それぞれ対応するレールコードが異なります。フランジ角度が立っている車輪やフィリット半径の小さい車輪は接触する可能性がありますのでご注意ください。
犬釘はエッチング製、頭部を約90°曲げてから木製マクラギに差込み使用します。マクラギには予め穴(φ0.3)をあけておき瞬間接着剤等を少量流して固定します。レールは別途方法で固定してください。256本入です。
※1/80ですが、レール側面相似のため1/87でもほとんど違和感なく使用できます。

8083
8083+8087使用例
8084
8087
8085
8085+8087使用例
8086
8086+8087使用例

チョック
・8030 チョック#100レール用 20コ入 1,000円
・8031 チョック#70レール用 20コ入 1,000円
・8113 チョック#55-60レール用 20コ入 1,000円

チョック=「軌条支材」は、曲線での車輪横圧によるレールの転びを防止するためのものです。現在は、ほとんどがタイプレートを使用し重軌条化されています。本線上ではほとんどなく、側線・専用線・地方私鉄に見ることができます。
半径600m以下の曲線に設置され、設置数は曲線半径およびその軌道のマクラギ間隔により定められています。分岐器曲線側の基本軌条・導軌条(リードレール)各外側にも設置されます。

8031
8113
8113 使用例