1939年に制定された「統一型」(現在「A形」)と呼ばれる、最も一般的な形状の踏切警報機の6種を模型化しています。
各々のキットで警標の角度は80°(旧型)・70°(新型)から選択、踏切注意板は黒地・白地にそれぞれ文字色2種から選択でき、時代設定と国鉄系私鉄系等をほぼ正確に表現することができます。また、同梱LEDにより発光させることができます。
・8048 旧型赤色警報灯(レンズ径大)・国鉄系警報電鈴 5,400円
・8049 旧型赤色警報灯(レンズ径大)・私鉄系警報電鐘 5,400円
・8050 旧型赤色警報灯(レンズ径大)・警報スピーカー 5,400円
・8051 新型赤色警報灯(レンズ径小)・国鉄系警報電鈴 5,100円
・8052 新型赤色警報灯(レンズ径小)・私鉄系警報電鐘 5,100円
・8053 新型赤色警報灯(レンズ径小)・警報スピーカー 5,100円
・D806 交互点滅・警報音発生装置(受注生産)※終了
8048
旧型赤色警報灯(レンズ径大)・国鉄系警報電鈴 5,400円
8051
新型赤色警報灯(レンズ径小)・国鉄系警報電鈴 5,100円
■ハシゴ・踏切警標・背板・踏切注意板:洋白エッチング
■赤色警報灯:ロストワックス
■警報電鈴:ホワイトメタル
■警報灯蓋:(8048)ロストワックス・(8051)真鍮エッチング
■柱:真鍮パイプ
■ハシゴ支持具: 洋白エッチング曲げ済
■柱台:ロストワックス
■基礎:ホワイトメタル
■赤色レンズ
■LED
■踏切注意デカール
■エナメル線
■マスキングテープ切出し台紙付き
8049
旧型赤色警報灯(レンズ径大)・私鉄系警報電鐘 5,400円
8052
新型赤色警報灯(レンズ径小)・私鉄系警報電鐘 5,100円
■ハシゴ・踏切警標・背板・踏切注意板:洋白エッチング
■赤色警報灯:ロストワックス
■警報電鐘:ホワイトメタル
■警報灯蓋:(8049)ロストワックス・(8052)真鍮エッチング
■柱:真鍮パイプ
■ハシゴ支持具: 洋白エッチング曲げ済
■柱台:ロストワックス
■基礎:ホワイトメタル
■赤色レンズ
■LED
■踏切注意デカール
■エナメル線
■マスキングテープ切出し台紙付き
8050
旧型赤色警報灯(レンズ径大)・警報スピーカー 5,400円
8053
新型赤色警報灯(レンズ径小)・警報スピーカー 5,100円
■ハシゴ・踏切警標・背板・踏切注意板:洋白エッチング
■赤色警報灯:ロストワックス
■警報スピーカー:ホワイトメタル
■警報灯蓋:(8050)ロストワックス・(8053)真鍮エッチング
■柱:真鍮パイプ
■ハシゴ支持具: 洋白エッチング曲げ済
■柱台:ロストワックス
■基礎:ホワイトメタル
■赤色レンズ
■LED
■踏切注意デカール
■エナメル線
■マスキングテープ切出し台紙付き
D806 交互点滅・警報音発生装置 8,000円(受注生産)※終了
■仕様
○警報音間隔・音程・音量の3種が調節可能です。
○警報灯交互点滅回数は毎分50回前後の固定です。
○警報電鈴・電鐘の特性を再現するため、装置停止時から1~2回警報音が残るようになっています。
※2基警報機間の警報音間隔ズレ再現の場合は2装置が必要です。
□電源入出力(2系統)※1つのACアダプターで本装置10コの電源がまかなえます。
□作動スイッチを手許に置きたい場合や、センサー回路を使用する場合に接続(φ2.5ミニジャック:1系統)□警報灯LEDランプ接続(φ3.5ステレオジャック:2系統)※2基分の交互点滅回路です。□スピーカー接続(RCAピンジャック:1系統)
●内容
本体装置:1 スピーカー:1 φ3.5ステレオプラグ:2 φ2.5ミニプラグ:1 延長用電源コード:1※ACアダプター別売 (品番:D807)